2023.04.07 (Fri)
音楽家と道化師が贈る言葉のない舞台「らふぃゆれふぃゆ」
こんにちは
今年の花粉は例年よりもたくさん飛んでいるとのこと
みなさまいかがおすごしでしょうか?
すっかりと春の気候になり、お出かけしたい気分になりますね
さて、今回は言葉を使わない「ノンバーバル作品」のご紹介です。
音楽家シモシュと、道化師のラストラーダカンパニーが贈る、
楽しくも美しい舞台が、文産で開催されます
お子さんから大人まで楽しめる演目となっておりますので、
ご家族みなさまでお楽しみください。(ソロの方も大歓迎です!
)
※バックステージツアーは定員に達しましたので受付を終了となりました。













厚生労働省社会保障審議会 児童福祉文化財 推薦
「らふぃゆれふぃゆ」
【日時】
5月28日(日)①11時開演(10時30分開場) ②14時開演(13時30分開場)
【会場】
滋賀県立文化産業交流会館 小劇場
【料金】(税込/自由席)
一般 2,000円
青少年(24歳以下) 1,000円
親子ペア 2,500円
※0歳児から入場可能
※3歳未満の膝上鑑賞無料。ただし座席が必要な場合は有料。
【出演】
ショボくれた音楽家 Xymox (シモシュ)
気ままな道化師 LONTO (ロント)
エレガントなひげ男 Chang (チャン)
La strada company(ラストラーダカンパニー)
道化師のChang(チャン)とLONTO(ロント)のカンパニー。
言葉を使わないノンバーバルの舞台を中心に全国を巡演しています。
厚生労働省児童福祉文化財や文化賞受賞作品を手がける他、異ジャンルと共演するなど意欲的に活動。
ニューヨーク、ラスベガス、ミラノ、上海、韓国、モンゴル等のサーカス、フェスティバルに招聘されるほか、アメリカ道化師世界大会で個人、団体ともに金賞受賞など国内外の受賞歴多数。
舞台芸術を追求、普及すべく、幅広い活動を実施しています。
【プレイガイド】
滋賀県立文化産業交流会館(窓口・オンライン)
TEL:0749-52-5111
(平日8:30~19:00、土日祝8:30~17:00/月曜日休館・祝日の場合は翌日)

びわ湖ホールチケットセンター(現金・窓口のみ)
TEL:077-523-7136
(10:00~19:00/火曜日休館・祝日の場合は翌日)
ローソンチケット(外部リンク)(Lコード:55190)
詳細はこちら
https://www.s-bunsan.jp/event/19147.html



ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています

今年の花粉は例年よりもたくさん飛んでいるとのこと

みなさまいかがおすごしでしょうか?
すっかりと春の気候になり、お出かけしたい気分になりますね

さて、今回は言葉を使わない「ノンバーバル作品」のご紹介です。
音楽家シモシュと、道化師のラストラーダカンパニーが贈る、
楽しくも美しい舞台が、文産で開催されます

お子さんから大人まで楽しめる演目となっておりますので、
ご家族みなさまでお楽しみください。(ソロの方も大歓迎です!

※バックステージツアーは定員に達しましたので受付を終了となりました。














厚生労働省社会保障審議会 児童福祉文化財 推薦
「らふぃゆれふぃゆ」
【日時】
5月28日(日)①11時開演(10時30分開場) ②14時開演(13時30分開場)
【会場】
滋賀県立文化産業交流会館 小劇場
【料金】(税込/自由席)
一般 2,000円
青少年(24歳以下) 1,000円
親子ペア 2,500円
※0歳児から入場可能
※3歳未満の膝上鑑賞無料。ただし座席が必要な場合は有料。
【出演】
ショボくれた音楽家 Xymox (シモシュ)
気ままな道化師 LONTO (ロント)
エレガントなひげ男 Chang (チャン)
La strada company(ラストラーダカンパニー)
道化師のChang(チャン)とLONTO(ロント)のカンパニー。
言葉を使わないノンバーバルの舞台を中心に全国を巡演しています。
厚生労働省児童福祉文化財や文化賞受賞作品を手がける他、異ジャンルと共演するなど意欲的に活動。
ニューヨーク、ラスベガス、ミラノ、上海、韓国、モンゴル等のサーカス、フェスティバルに招聘されるほか、アメリカ道化師世界大会で個人、団体ともに金賞受賞など国内外の受賞歴多数。
舞台芸術を追求、普及すべく、幅広い活動を実施しています。
【プレイガイド】

TEL:0749-52-5111
(平日8:30~19:00、土日祝8:30~17:00/月曜日休館・祝日の場合は翌日)


TEL:077-523-7136
(10:00~19:00/火曜日休館・祝日の場合は翌日)

詳細はこちら




ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています
2023.02.28 (Tue)
びわ湖ミュージックハーベスト2022 室内楽セミナー成果発表 室内楽演奏会
こんにちは。
本日は室内楽演奏会のお知らせです
びわ湖ミュージックハーベストは、音楽家を志す若い人が、湖国滋賀で日本を代表するトップレベルの講師陣や仲間たちとのアンサンブルを通じて音楽への理解を深め、
ともに音楽や演奏する素晴らしさを体験するセミナーと演奏会です
今年は約3倍の倍率で選ばれた小学5年生~高校生までの15名の受講生が、
3日間濃密なリハーサルを重ね、びわ湖ホールにて演奏します
未来がたくさん詰まったアンサンブルを、様々な楽器による演奏でお楽しみください









《共催・制作》公益財団法人平和堂財団 次世代育成セミナー
びわ湖ミュージックハーベスト2022
室内楽セミナー 成果発表 室内楽演奏会
日時:3月26日(日)14時開演(13時30分開場)
会場:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(小ホール)
演奏曲目
G.P.テレマン/6つのソナタ 第1番 ト長調 作品2 より 第1・2楽章
C.クロイツァー/クラリネット四重奏曲 変ホ長調 より 第1楽章
L.v.ベートーヴェン/ピアノ三重奏曲 変ホ長調 第1番 より 第1楽章
R.シューマン/アダージョとアレグロ 作品70
D.ショスタコーヴィチ/5つの小品
J.ブラームス/弦楽六重奏曲 第1番 作品18 より 第1楽章
J.ハイドン/ピアノ三重奏曲 ハ長調 Hob.15-27 より 第1楽章
W.A.モーツァルト/三重奏曲 Kv.498 「ケーゲルシュタット」 より 第1楽章
W.A.モーツァルト/フルート四重奏曲 二短調 第1番 Kv.285
L.v.ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 ハ短調 第4番 より 第1楽章
R.シューマン/ピアノ五重奏曲 作品44 より 第1・4楽章
受講生
ヴァイオリン
井川 真衣、石黒 奏海、大坪 けいと、田野辺 伶実、永尾 鈴、村社 蘭
チェロ
鳴海 薫、松谷 直紀、宮本 星瑳、山名 汰一
フルート
堀内 心優彩
クラリネット
上原 華
ピアノ
飯田 円、塚本 侑真、二村 沙紀
※受講生は全員出演
びわ湖ミュージックハーベスト講師
音楽監督/ヴァイオリン(演奏会出演)
玉井菜採(東京藝術大学教授 平和堂財団芸術奨励賞選考委員)
ヴィオラ(演奏会出演)
安藤裕子(東京藝術大学フィルハーモニア管弦楽団首席奏者)
チェロ(演奏会出演)
河野文昭(東京藝術大学教授)
ピアノ(演奏会出演)
野田清隆(東京学芸大学准教授)
フルート
竹林秀憲(一般社団法人日本フルート協会常任理事)
クラリネット
小谷口直子(京都市交響楽団首席クラリネット奏者)
助演
ヴィオラ
田口夕莉
入場無料(要整理券/全席自由)
「滋賀県立文化産業交流会館(窓口・電話/月曜休館)」
「びわ湖ホールチケットセンター(窓口のみ/火曜休館)」にて整理券配布中
主催:公益財団法人平和堂財団
共催・制作:公益財団法人びわ湖芸術文化財団 滋賀県立文化産業交流会館
協力:株式会社しがぎん経済文化センター
連携:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
後援:滋賀県、滋賀県教育委員会、公益財団法人日本室内楽振興財団
詳細はコチラ
https://www.s-bunsan.jp/event/19130.html


ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています
本日は室内楽演奏会のお知らせです

びわ湖ミュージックハーベストは、音楽家を志す若い人が、湖国滋賀で日本を代表するトップレベルの講師陣や仲間たちとのアンサンブルを通じて音楽への理解を深め、
ともに音楽や演奏する素晴らしさを体験するセミナーと演奏会です

今年は約3倍の倍率で選ばれた小学5年生~高校生までの15名の受講生が、
3日間濃密なリハーサルを重ね、びわ湖ホールにて演奏します

未来がたくさん詰まったアンサンブルを、様々な楽器による演奏でお楽しみください










《共催・制作》公益財団法人平和堂財団 次世代育成セミナー
びわ湖ミュージックハーベスト2022
室内楽セミナー 成果発表 室内楽演奏会
日時:3月26日(日)14時開演(13時30分開場)
会場:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(小ホール)


G.P.テレマン/6つのソナタ 第1番 ト長調 作品2 より 第1・2楽章
C.クロイツァー/クラリネット四重奏曲 変ホ長調 より 第1楽章
L.v.ベートーヴェン/ピアノ三重奏曲 変ホ長調 第1番 より 第1楽章
R.シューマン/アダージョとアレグロ 作品70
D.ショスタコーヴィチ/5つの小品
J.ブラームス/弦楽六重奏曲 第1番 作品18 より 第1楽章
J.ハイドン/ピアノ三重奏曲 ハ長調 Hob.15-27 より 第1楽章
W.A.モーツァルト/三重奏曲 Kv.498 「ケーゲルシュタット」 より 第1楽章
W.A.モーツァルト/フルート四重奏曲 二短調 第1番 Kv.285
L.v.ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 ハ短調 第4番 より 第1楽章
R.シューマン/ピアノ五重奏曲 作品44 より 第1・4楽章


ヴァイオリン
井川 真衣、石黒 奏海、大坪 けいと、田野辺 伶実、永尾 鈴、村社 蘭
チェロ
鳴海 薫、松谷 直紀、宮本 星瑳、山名 汰一
フルート
堀内 心優彩
クラリネット
上原 華
ピアノ
飯田 円、塚本 侑真、二村 沙紀
※受講生は全員出演


音楽監督/ヴァイオリン(演奏会出演)
玉井菜採(東京藝術大学教授 平和堂財団芸術奨励賞選考委員)
ヴィオラ(演奏会出演)
安藤裕子(東京藝術大学フィルハーモニア管弦楽団首席奏者)
チェロ(演奏会出演)
河野文昭(東京藝術大学教授)
ピアノ(演奏会出演)
野田清隆(東京学芸大学准教授)
フルート
竹林秀憲(一般社団法人日本フルート協会常任理事)
クラリネット
小谷口直子(京都市交響楽団首席クラリネット奏者)


ヴィオラ
田口夕莉


「滋賀県立文化産業交流会館(窓口・電話/月曜休館)」
「びわ湖ホールチケットセンター(窓口のみ/火曜休館)」にて整理券配布中
主催:公益財団法人平和堂財団
共催・制作:公益財団法人びわ湖芸術文化財団 滋賀県立文化産業交流会館
協力:株式会社しがぎん経済文化センター
連携:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
後援:滋賀県、滋賀県教育委員会、公益財団法人日本室内楽振興財団
詳細はコチラ



ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています
2023.02.24 (Fri)
びわ湖ホール声楽アンサンブル「ぶんさんサンクスコンサート」
こんにちは
さて、まだまだ寒い2月ですが、今年もやってまいりました
「近江の春」あらため「びわ湖の春」のコンサートのお知らせです


例年は声楽アンサンブルとフォレスタのスペシャルコラボコンサートが開催されていましたが、
今年は、文産が開館35周年
を迎えるということで、皆様に感謝の気持ちを込めて、
うららかな春を彩る「びわ湖ホール声楽アンサンブル」の歌声をお届けします
開催は文産会館開館日である4月22日の翌日4月23日(日)
テレビなどでよく耳にする曲もたくさんお贈りいたします
皆様のご来場を心よりお待ちしております













びわ湖の春 音楽祭 ~ウィーンの風~ 2023
「びわ湖ホール声楽アンサンブル ぶんさんサンクスコンサート」
【日時】
4月23日(日)14時開演(13時30分開場)
【会場】
滋賀県立文化産業交流会館 小劇場
【料金】(税込/自由席)
一般2,000円
青少年(24歳以下)1,000円
※6歳以上入場可
※2月25日(土)10時より販売開始(電話予約は13時~)
【曲目】
W.A.モーツァルト/オペラ『魔笛』より 夜の女王アリア
J.シュトラウスⅡ世/ワルツ「春の声」
松任谷由実/春よ、来い
ラター/For the Beauty of the Earth≪美しき地と≫
ほか
【出演】
司会/ソプラノ
熊谷綾乃
脇阪法子
メゾソプラノ
益田早織
山際きみ佳
テノール
竹内直紀
谷口耕平
バリトン
市川敏雅
林 隆史
ピアノ
植松さやか
【プレイガイド】
滋賀県立文化産業交流会館(窓口・オンライン)
TEL:0749-52-5111
(平日8:30~19:00、土日祝8:30~17:00/月曜日休館・祝日の場合は翌日)

びわ湖ホールチケットセンター(現金・窓口のみ)
TEL:077-523-7136
(10:00~19:00/火曜日休館・祝日の場合は翌日)
ローソンチケット(外部リンク)(Lコード:56136)
詳細はこちら
https://www.s-bunsan.jp/event/19167.html



ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています

さて、まだまだ寒い2月ですが、今年もやってまいりました

「近江の春」あらため「びわ湖の春」のコンサートのお知らせです



例年は声楽アンサンブルとフォレスタのスペシャルコラボコンサートが開催されていましたが、
今年は、文産が開館35周年

うららかな春を彩る「びわ湖ホール声楽アンサンブル」の歌声をお届けします

開催は文産会館開館日である4月22日の翌日4月23日(日)

テレビなどでよく耳にする曲もたくさんお贈りいたします

皆様のご来場を心よりお待ちしております














びわ湖の春 音楽祭 ~ウィーンの風~ 2023
「びわ湖ホール声楽アンサンブル ぶんさんサンクスコンサート」
【日時】
4月23日(日)14時開演(13時30分開場)
【会場】
滋賀県立文化産業交流会館 小劇場
【料金】(税込/自由席)
一般2,000円
青少年(24歳以下)1,000円
※6歳以上入場可
※2月25日(土)10時より販売開始(電話予約は13時~)
【曲目】
W.A.モーツァルト/オペラ『魔笛』より 夜の女王アリア
J.シュトラウスⅡ世/ワルツ「春の声」
松任谷由実/春よ、来い
ラター/For the Beauty of the Earth≪美しき地と≫
ほか
【出演】
司会/ソプラノ
熊谷綾乃
脇阪法子
メゾソプラノ
益田早織
山際きみ佳
テノール
竹内直紀
谷口耕平
バリトン
市川敏雅
林 隆史
ピアノ
植松さやか
【プレイガイド】

TEL:0749-52-5111
(平日8:30~19:00、土日祝8:30~17:00/月曜日休館・祝日の場合は翌日)


TEL:077-523-7136
(10:00~19:00/火曜日休館・祝日の場合は翌日)

詳細はこちら




ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています
2023.01.29 (Sun)
「アートマネジメント人材養成講座」受講生募集中です!
こんにちは
今年も「アートマネジメント人材養成講座」の受講生を募集します
様々なジャンルの演目としても取り上げられている「竹生島」を題材に、
小林昌廣先生を講師に迎え、全3回シリーズで開催します
第1回のテーマは、「芸能とは何か」。
そもそも芸能とは?を皮切りに、小林昌廣先生の博識なトークで古典芸能の楽しみ方を伝授します。
劇場の職員、コーディネーター、また芸能やアートに関心のある方、
「竹生島」をもっと知りたい方などにおすすめです












アートマネジメント人材養成講座
地域の文化資源の劇場への活かし方
~竹生島を題材に~
第1回「芸能とは何か ~古典芸能の楽しみ方~」
期間:2023年2月23日(木・祝) 14時~16時(13時30分受付)
会場:滋賀県立文化産業交流会館 第1会議室(2F)
入場料:無料(要事前申し込み)
定員:30名
申込締切:2023年2月22日(水)まで
講師:小林昌廣(こばやしまさひろ)
IAMAS(情報科学芸術大学院大学)教授。1959年東京生まれ。医学と哲学と芸術を三つの頂点とする三角形の中心に「身体」をすえて、独特の身体論を展開。医学史・医療人類学から見た身体、古典芸能(歌舞伎、文楽、能楽、落語)から見た身体、そして現代思想とくに表象文化論から見た身体などについて横断的に考察している。各地で歌舞伎や落語に関する市民講座や公開講座などを行なっている。黒猫と暮らす。
詳細はコチラ
https://www.s-bunsan.jp/event/19095.html
お申し込みも上記のページからできます
みなさまのお申し込みをお待ちしています



ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています

今年も「アートマネジメント人材養成講座」の受講生を募集します

様々なジャンルの演目としても取り上げられている「竹生島」を題材に、
小林昌廣先生を講師に迎え、全3回シリーズで開催します

第1回のテーマは、「芸能とは何か」。
そもそも芸能とは?を皮切りに、小林昌廣先生の博識なトークで古典芸能の楽しみ方を伝授します。
劇場の職員、コーディネーター、また芸能やアートに関心のある方、
「竹生島」をもっと知りたい方などにおすすめです













アートマネジメント人材養成講座
地域の文化資源の劇場への活かし方
~竹生島を題材に~
第1回「芸能とは何か ~古典芸能の楽しみ方~」
期間:2023年2月23日(木・祝) 14時~16時(13時30分受付)
会場:滋賀県立文化産業交流会館 第1会議室(2F)
入場料:無料(要事前申し込み)
定員:30名
申込締切:2023年2月22日(水)まで
講師:小林昌廣(こばやしまさひろ)
IAMAS(情報科学芸術大学院大学)教授。1959年東京生まれ。医学と哲学と芸術を三つの頂点とする三角形の中心に「身体」をすえて、独特の身体論を展開。医学史・医療人類学から見た身体、古典芸能(歌舞伎、文楽、能楽、落語)から見た身体、そして現代思想とくに表象文化論から見た身体などについて横断的に考察している。各地で歌舞伎や落語に関する市民講座や公開講座などを行なっている。黒猫と暮らす。
詳細はコチラ

お申し込みも上記のページからできます

みなさまのお申し込みをお待ちしています




ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています
2023.01.28 (Sat)
邦楽コンサートはいかがですか?
こんにちは
大寒波の中、みなさま暖かくして過ごされていますでしょうか
本日ご紹介いたしますのは邦楽の演奏会です

一流の講師をお迎えし、流派を超えて古典から現代曲まで幅広く、箏(十七絃・三弦)演奏のアンサンブル実技を学べる「邦楽専門実演家養成事業」。
受講生たちが、昨年11月からコツコツと積み重ねた日頃の成果を、ぜひご覧ください












「邦楽専門実演家養成事業」受講生&滋賀県邦楽専門集団「しゅはり」演奏会
日時:2月12日(日)14時開演(13時30分開場)
会場:米原学びあいステーション 大ホール
(会場は文産ではございません!ご注意ください!)
<演奏曲目>
「令和福寿楽(れいわふくじゅらく)」野村祐子
「鉄輪(かなわ)」藤尾勾当
「花筏(はないかだ)」沢井忠夫
「脆性(ぜいせい)ノスタルジア」冷水乃栄流
「夢採集(ゆめさいしゅう)」四反田素幸
入場無料(要整理券/全席自由)
1月8日(日)より「滋賀県立文化産業交流会館」
「米原学びあいステーション」にて整理券配布中
詳細はコチラ
https://www.s-bunsan.jp/event/19036.html
...さ・ら・に!!

文産の芝居小屋「長栄座」にも毎年出演している滋賀県邦楽専門集団「しゅはり」の結成10周年記念コンサートを開催いたします
養成事業を修了した元受講生が、キャリア認定を経て演奏活動を行っており
今回は和楽器弦の産地である湖北の木之本スティックホールに登場します
本公演初お披露目の演目もございますので、お見逃しなく












夢キラリ文化基金コンサート
滋賀県邦楽専門集団「しゅはり」
結成10周年記念コンサート
日時:3月12日(日)14時開演(13時30分開場)
会場:木之本スティックホール(JR北陸線「木ノ本駅」より徒歩5分)
住所:滋賀県長浜市木之本町木之本1757-6
<曲目>
は「しゅはり」結成10周年記念コンサート初披露です。
「令和福寿楽(れいわふくじゅらく)」野村祐子
「鉄輪(かなわ)」藤尾勾当
「花筏(はないかだ)」沢井忠夫
「脆性(ぜいせい)ノスタルジア」冷水乃栄流
「夢採集(ゆめさいしゅう)」四反田素幸
「三つのアラベスク」平井康三郎
「北国雪賦(きたぐにせっぷ)」長沢勝俊
「箏二重奏のためのソナタ」小野衛
入場無料(要整理券/全席自由)
2月4日(土)より「滋賀県立文化産業交流会館」
「木之本スティックホール」「長浜文化芸術会館」にて整理券配布
公演詳細はコチラ
https://www.s-bunsan.jp/event/19046.html
夢キラリ文化基金についてはコチラ
https://www.s-bunsan.jp/kikin
「夢キラリ文化基金」とは皆さまからの思いが”キラリ輝くみらいに”つながるように、
寄付を通じて文化事業に興味を持ち、文化活動を応援していただくことを目的として創設したものです。

ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています

大寒波の中、みなさま暖かくして過ごされていますでしょうか

本日ご紹介いたしますのは邦楽の演奏会です


一流の講師をお迎えし、流派を超えて古典から現代曲まで幅広く、箏(十七絃・三弦)演奏のアンサンブル実技を学べる「邦楽専門実演家養成事業」。
受講生たちが、昨年11月からコツコツと積み重ねた日頃の成果を、ぜひご覧ください













「邦楽専門実演家養成事業」受講生&滋賀県邦楽専門集団「しゅはり」演奏会
日時:2月12日(日)14時開演(13時30分開場)
会場:米原学びあいステーション 大ホール


<演奏曲目>
「令和福寿楽(れいわふくじゅらく)」野村祐子
「鉄輪(かなわ)」藤尾勾当
「花筏(はないかだ)」沢井忠夫
「脆性(ぜいせい)ノスタルジア」冷水乃栄流
「夢採集(ゆめさいしゅう)」四反田素幸
入場無料(要整理券/全席自由)

「米原学びあいステーション」にて整理券配布中

詳細はコチラ

...さ・ら・に!!

文産の芝居小屋「長栄座」にも毎年出演している滋賀県邦楽専門集団「しゅはり」の結成10周年記念コンサートを開催いたします

養成事業を修了した元受講生が、キャリア認定を経て演奏活動を行っており
今回は和楽器弦の産地である湖北の木之本スティックホールに登場します

本公演初お披露目の演目もございますので、お見逃しなく













夢キラリ文化基金コンサート
滋賀県邦楽専門集団「しゅはり」
結成10周年記念コンサート
日時:3月12日(日)14時開演(13時30分開場)
会場:木之本スティックホール(JR北陸線「木ノ本駅」より徒歩5分)
住所:滋賀県長浜市木之本町木之本1757-6
<曲目>

「令和福寿楽(れいわふくじゅらく)」野村祐子
「鉄輪(かなわ)」藤尾勾当
「花筏(はないかだ)」沢井忠夫
「脆性(ぜいせい)ノスタルジア」冷水乃栄流
「夢採集(ゆめさいしゅう)」四反田素幸



入場無料(要整理券/全席自由)

「木之本スティックホール」「長浜文化芸術会館」にて整理券配布

公演詳細はコチラ

夢キラリ文化基金についてはコチラ


寄付を通じて文化事業に興味を持ち、文化活動を応援していただくことを目的として創設したものです。

ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています