fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2020.10.28 (Wed)

衣裳打合せを行いました!

こんにちは
10月もいよいよ終わりが近づいてきました
最近は気温が低く肌寒い日々が続いており、風邪をひきやすい時期ですが、体調管理には気を付けたいですね

さて、「長栄座」新春公演のチラシが出来上がり、10月24日からはチケットを発売しています
公演に向けて準備が進む中、先日衣裳打合せに行ってきました

今回打合せを行ったのは、「長栄座」新春公演2日目、源平芸能絵巻「赤と白と」~時代を彩った其々の人間模様~邦楽・舞踊「花二題」にご出演いただく 林千永さんのお衣裳です。

邦楽・舞踊「花二題」は、『平家物語』より平忠度(たいらのただのり)の花に寄せる2首の歌を主題とした歌曲です。

さざ浪や 志賀の都はあれにしを 昔ながらの山桜かな
行き暮れて 木の下蔭を宿とせば 花や今宵のあるじならまし

平忠度は、平忠盛の子(平清盛の弟)で、源平の争乱で富士川の戦い、墨俣(すのまた)川の戦いなどの大将軍のひとりでした。
1184年2月7日一ノ谷の戦いで源氏方の岡部忠澄に討たれました(41歳)。
歌人としてもすぐれ、藤原俊成に師事していたようです。

今回は、箏(正絃社二代家元)の野村祐子さんが作曲された歌曲で、林流千永派家元の林千永さんが踊られます。

打合せで訪れたのは、大阪の松竹衣裳さんの舞踊課

事前にお伝えしていた演目から、松竹衣裳の方が衣裳を数点準備してくださっていました。

1_2020102812114086c.jpg

「長栄座」新春公演(2日目)の企画・構成・演出をご担当いただいている 前原和比古さんや林千永さんのイメージでは、林千永さんが演じるのは平忠度本人ではなく、彼の歌を届ける(また発見した)若い武士だそう
ということで、ご用意くださった衣裳の中から若い武士らしい衣裳3着を試着してみます。

2_2020102812252227f.jpeg

3_20201028122524f78.jpeg

4_20201028122525eb7.jpeg

お二人のイメージに合い、かつ林千永さんのお顔が映える衣裳に決定
ほかにも飾り紐の色は何色がいいか、足袋はどうするか、髪形や烏帽子はどうするかなどを細かく相談していきます。

5_20201028124729dfc.jpg

烏帽子はかぶる本人から見て右に折れているものが平氏方、左に折れているものが源氏方なのだとか
今回は平氏方なので、右折れの烏帽子を使用します。

6_20201028124731e5b.jpg

さて、最終的にどんな衣裳になったのでしょうか
当日のお楽しみ
みなさん、ぜひ素敵な衣裳を着て踊る林千永さんを観に来てくださいね



公演情報




「長栄座」新春公演
源平芸能絵巻「赤と白と」~時代を彩った其々の人間模様~

日時
2021年1月17日(日)14時開演
会場
滋賀県立文化産業交流会館 イベントホール内特設舞台「長栄座」
料金
一般 3,000円、青少年(25歳未満)1,500円
「長栄座」公演2日間(1/16,17)セット券 5,000円【全席指定】
チケット発売中!!
関連記事


ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています
20:00  |  長栄座制作日記
 | HOME |