fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2020.11.26 (Thu)

「長栄座」新春公演の制作発表を行いました!

こんにちは
いよいよ11月が終わろうとしていますね。

さて今回は、11/17(火)に行った「長栄座」新春公演(1/16,17)の制作発表の様子をレポートします

登壇者は、
久保田敏子 監修
前原和比古 さん(1/17公演企画・構成・演出)
野村祐子 さん(1/17出演 箏演奏、作曲)
菊央雄司 さん(1/17出演 平家琵琶演奏家)
成世昌平 さん(1/17出演 民謡歌手)
竹村憲男 館長
でした。

IMG_1112.jpg


各登壇者のコメントを一部ご紹介します

久保田敏子 監修
「長栄座」公演初日は、昨年に引き続き「和楽器と歌でめぐる湖国滋賀」ということで、滋賀にゆかりのある演目や滋賀出身の演奏者が集まっている。創作組曲「近江の地酒スイーツ紀行」の完成版が披露されるほか、邦楽界の貴公子 藤原道山(尺八)さんもスケジュールをようやく開けていただけたのでご出演いただく。
2日目は「源平」が中心となっている。「平家物語」は能や浄瑠璃、琵琶などで取り上げられることが非常に多い文学作品。
これだけの一流どころの出演者が揃うのはなかなか難しい。
毎年東京や金沢などなど遠方からも楽しみに来てくださる方々がいらっしゃる。
IMG_1110_20201126102851143.jpg

前原和比古 さん(1/17公演企画・構成・演出)
今回は、古典芸能を題材として最も取り上げられている「源平」の作品を集めてみた。
滋賀には源義経の元服の地があり、弁慶も比叡山の僧ということで、本公演は滋賀にゆかりが深い番組となっている。
IMG_1102.jpg

野村祐子 さん(1/17出演 箏演奏、作曲)
「長栄座」事業には2012年から関わっている。
「長栄座」公演にあわせて、滋賀県邦楽演奏家養成事業業もとおして、日本の伝統芸能をより多くの方々に広めていきたい。
野村祐子

菊央雄司 さん(1/17出演 平家琵琶演奏家)
平家琵琶は今となっては聴く機会が少なくなっている。かつて「祇園精舎」は一生に数回しか演奏してはいけないとされていた。
今まで開催告知広告などで見て気になっていた「長栄座」公演に、ついに出演することとなった。
菊央雄司

成世昌平 さん(1/17出演 民謡歌手)
「長栄座」公演には3回目の出演。
今回は格調高い演目の間を「つなぐ役」ということで、良い緊張感。
成世昌平

そのほか、池上眞吾さん(1/16公演箏・三絃演奏、作曲)からはビデオメッセージ、若柳吉蔵さん(1/17出演 若柳流六世宗家家元)と片山九郎右衛門さん(1/17出演 能楽シテ方観世流)からは会見に際して寄せられたメッセージが紹介されました。

池上眞吾 さん(1/16公演箏・三絃演奏、作曲)(ビデオメッセージ)
昨年、創作組曲「近江の地酒スイーツ紀行」から2曲を初演。今年は残りの4曲を加えて、完成版を披露する。
池上眞吾

若柳吉蔵 さん(1/17出演 若柳流六世宗家家元)(レターメッセージ)
コロナ禍の中、映像配信など試行錯誤してきたが、やはり従来通りの公演がなによりお客様と我々演者の気持ちがつながると感じている。本舞台を踏める喜びをかみしめ、今後の古典芸能の行く末を考えながらお稽古し、お客様に舞台芸術を見る喜びを感じていただけるよう努めていく。

片山九郎右衛門 さん(1/17出演 能楽シテ方観世流)(レターメッセージ)
様々なジャンルの皆さんと源平のさまざまな物語を語り継ぐ今回の舞台に奮い立っている。お客様もしばし800年の昔に身を任せ、義経の目を通して源平の騒乱を体験していただければ。


菊央雄司 さんや成世昌平さんが特別演奏も披露してくださいました
IMG_1074.jpg

IMG_1082.jpg


各種メディアで取り上げられ次第、TwitterやFacebookでお知らせします
お楽しみに

公演情報

音楽巡礼Ⅱ~和楽器と歌でめぐる湖国滋賀~
特別ゲストを迎え、舞踊・声楽・落語と和楽器とのコラボレーションステージと”和楽器の貴公子”藤原道山の尺八の世界を、10年目を迎える「長栄座」でお届けする新春スペシャルコンサート。
2年の歳月をかけて、和楽器と声楽による組曲『近江の地酒スイーツ紀行』が遂に完成。
邦楽界の気鋭作曲家、池上眞吾が湖国の風土や歴史に触れて得たインスピレーションから組曲を作曲。
昨年の音楽巡礼で演奏した2つの楽章に4楽章を加えた全6楽章の完成版を「音楽巡礼Ⅱ」で初披露します。

日時:2021年1月16日(土)14時開演(13時30分開場)
出演:池上眞吾(筝・三絃・作曲)、植野由美子(箏・三絃・十七絃)、折本大人樹(岳慶山)(箏・三絃(尺八))、菊箏秋房(箏・三絃・十七絃)、菊重弦生(箏・三絃・十七絃)、日原暢子(十七絃・二十五絃)、日吉章吾(箏・三絃・十七絃)、吉澤延隆(箏・三絃・十七絃)、大河内淳矢(尺八)、小林鈴純(尺八)、冨田慎平(打楽器)、横山政美(ソプラノ)
ゲスト:藤原道山(尺八)、林家染太(落語)、はやしや京子(三味線)、古屋彰久(テノール)
長栄座1表
長栄座1裏



源平芸能絵巻「赤と白と」~時代を彩った其々の人間模様~
日本伝統芸能の一流演奏者・演技者が贈る、源平の世を生きた人々の姿を描いた選りすぐりの作品の数々。

日時:2021年1月17日(日)14時開演(13時30分開場)
出演:菊央雄司(平家琵琶演奏家)、萩岡松韻(山田流筝曲萩岡派宗家)、野村祐子(正絃社二代家元)、林 千永(林流千永派家元)、茂山千三郎(大蔵流狂言師)、若柳吉蔵(若柳流五世宗家家元)、若柳佑輝子(日本舞踊 若柳流)、片山九郎右衛門(観世流能楽師シテ方)、成世昌平(民謡歌手) ほか
長栄座2表
長栄座2裏



各公演
会場:滋賀県立文化産業交流会館 イベントホール内特設舞台「長栄座」
入場料:一般3,000円 青少年(25歳未満)1,500円
<「長栄座」公演2日間(1/16,17)通し券>一般5,000円 青少年(25歳未満)3,000円
[全席指定]
※未就学児入場不可
※当日券は各種とも別途500円頂戴いたします。 


「長栄座」特設ページはこちら
50f16575661a002d6cd66862f1f24b62-1.jpg
関連記事


ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています
11:15  |  長栄座制作日記
 | HOME |