fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2021.03.10 (Wed)

びわ湖アンサンブルフォレスト 2020年度最終公演!!

みなさん、こんにちは
ブログの更新が随分ご無沙汰となってしまいました
気づけば、もう3月も中旬。
もうすぐ2020年度が終わりますね


さて、今回ご紹介するのは、びわ湖アンサンブルフォレスト File5「多様な編成の名曲で旅する、西欧の魅力」 
びわ湖アンサンブルフォレストとは、滋賀にゆかりのあるアーティストを応援するクラシック中心の演奏会シリーズで、今年度からスタートしました。

今回お贈りする曲目は、3曲。

1 W.A.モーツァルト作曲 セレナード第13番 ト長調
「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」という名前でご存じの方も多いのではないでしょうか
みなさんお馴染みの第一楽章の冒頭のメロディは、
本田翼さんが出演されている三井ダイレクト損保のCMでも使用されています
任天堂マリオブラザーズのゲーム開始BGMとしても使用されていたそうです

2 F.マルタン作曲 アイルランド民謡によるピアノ三重奏曲
アイルランド民謡を題材に作曲されたということで、他の2曲やクラシック曲とはまた違った、民俗音楽的な雰囲気が魅力的です
まず1楽章のアイルランドを感じさせるメロディーでこの曲の世界に引き込まれ、
2楽章の美しく悠々としたチェロの旋律にうっとりとしているところで、
最後の3楽章はうってかわってアイルランドらしい心躍る舞曲。
すべて聴くとまるでアイルランド旅行をしたかのような気分になれる、そんな一曲です

3 最後は、R.シューマン作曲 ピアノ五重奏 変ホ長調 作品44
この曲はシューマンの代表的な室内楽曲とされ、ベルリオーズやワーグナーも絶賛したといわれています。
力強く輝かしい1楽章に圧倒され、重々しくも叙情的な2楽章、音階の上行下行をひたすら繰り返すエネルギーに溢れた3楽章を経て、華やかな終楽章で堂々と締めくくります

びわ湖アンサンブルフォレスト File5「多様な編成の名曲で旅する、西欧の魅力」開催まであと10日。
現在チケット販売中です
滋賀県が誇る注目のアーティストで、びわ湖アンサンブルフォレスト2020のフィナーレを飾るのに相応しい演奏を、ぜひお楽しみください


公演情報
びわ湖アンサンブルフォレスト
File5「多様な編成の名曲で旅する、西欧の魅力」


2021年3月20日(土・祝) 14時開演(13時30分開場)
滋賀県立文化産業交流会館 小劇場

前売 2,000円 / 当日 2,500円 【全席指定】

File5表

File5裏
関連記事


ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています
10:00  |  文産イベント
 | HOME |