2023.01.29 (Sun)
「アートマネジメント人材養成講座」受講生募集中です!
こんにちは
今年も「アートマネジメント人材養成講座」の受講生を募集します
様々なジャンルの演目としても取り上げられている「竹生島」を題材に、
小林昌廣先生を講師に迎え、全3回シリーズで開催します
第1回のテーマは、「芸能とは何か」。
そもそも芸能とは?を皮切りに、小林昌廣先生の博識なトークで古典芸能の楽しみ方を伝授します。
劇場の職員、コーディネーター、また芸能やアートに関心のある方、
「竹生島」をもっと知りたい方などにおすすめです












アートマネジメント人材養成講座
地域の文化資源の劇場への活かし方
~竹生島を題材に~
第1回「芸能とは何か ~古典芸能の楽しみ方~」
期間:2023年2月23日(木・祝) 14時~16時(13時30分受付)
会場:滋賀県立文化産業交流会館 第1会議室(2F)
入場料:無料(要事前申し込み)
定員:30名
申込締切:2023年2月22日(水)まで
講師:小林昌廣(こばやしまさひろ)
IAMAS(情報科学芸術大学院大学)教授。1959年東京生まれ。医学と哲学と芸術を三つの頂点とする三角形の中心に「身体」をすえて、独特の身体論を展開。医学史・医療人類学から見た身体、古典芸能(歌舞伎、文楽、能楽、落語)から見た身体、そして現代思想とくに表象文化論から見た身体などについて横断的に考察している。各地で歌舞伎や落語に関する市民講座や公開講座などを行なっている。黒猫と暮らす。
詳細はコチラ
https://www.s-bunsan.jp/event/19095.html
お申し込みも上記のページからできます
みなさまのお申し込みをお待ちしています



ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています

今年も「アートマネジメント人材養成講座」の受講生を募集します

様々なジャンルの演目としても取り上げられている「竹生島」を題材に、
小林昌廣先生を講師に迎え、全3回シリーズで開催します

第1回のテーマは、「芸能とは何か」。
そもそも芸能とは?を皮切りに、小林昌廣先生の博識なトークで古典芸能の楽しみ方を伝授します。
劇場の職員、コーディネーター、また芸能やアートに関心のある方、
「竹生島」をもっと知りたい方などにおすすめです













アートマネジメント人材養成講座
地域の文化資源の劇場への活かし方
~竹生島を題材に~
第1回「芸能とは何か ~古典芸能の楽しみ方~」
期間:2023年2月23日(木・祝) 14時~16時(13時30分受付)
会場:滋賀県立文化産業交流会館 第1会議室(2F)
入場料:無料(要事前申し込み)
定員:30名
申込締切:2023年2月22日(水)まで
講師:小林昌廣(こばやしまさひろ)
IAMAS(情報科学芸術大学院大学)教授。1959年東京生まれ。医学と哲学と芸術を三つの頂点とする三角形の中心に「身体」をすえて、独特の身体論を展開。医学史・医療人類学から見た身体、古典芸能(歌舞伎、文楽、能楽、落語)から見た身体、そして現代思想とくに表象文化論から見た身体などについて横断的に考察している。各地で歌舞伎や落語に関する市民講座や公開講座などを行なっている。黒猫と暮らす。
詳細はコチラ

お申し込みも上記のページからできます

みなさまのお申し込みをお待ちしています



- 関連記事
-
- びわ湖ホール声楽アンサンブル「ぶんさんサンクスコンサート」
- 「アートマネジメント人材養成講座」受講生募集中です!
- 邦楽コンサートはいかがですか?

ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています
| HOME |