2023.02.28 (Tue)
びわ湖ミュージックハーベスト2022 室内楽セミナー成果発表 室内楽演奏会
こんにちは。
本日は室内楽演奏会のお知らせです
びわ湖ミュージックハーベストは、音楽家を志す若い人が、湖国滋賀で日本を代表するトップレベルの講師陣や仲間たちとのアンサンブルを通じて音楽への理解を深め、
ともに音楽や演奏する素晴らしさを体験するセミナーと演奏会です
今年は約3倍の倍率で選ばれた小学5年生~高校生までの15名の受講生が、
3日間濃密なリハーサルを重ね、びわ湖ホールにて演奏します
未来がたくさん詰まったアンサンブルを、様々な楽器による演奏でお楽しみください









《共催・制作》公益財団法人平和堂財団 次世代育成セミナー
びわ湖ミュージックハーベスト2022
室内楽セミナー 成果発表 室内楽演奏会
日時:3月26日(日)14時開演(13時30分開場)
会場:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(小ホール)
演奏曲目
G.P.テレマン/6つのソナタ 第1番 ト長調 作品2 より 第1・2楽章
C.クロイツァー/クラリネット四重奏曲 変ホ長調 より 第1楽章
L.v.ベートーヴェン/ピアノ三重奏曲 変ホ長調 第1番 より 第1楽章
R.シューマン/アダージョとアレグロ 作品70
D.ショスタコーヴィチ/5つの小品
J.ブラームス/弦楽六重奏曲 第1番 作品18 より 第1楽章
J.ハイドン/ピアノ三重奏曲 ハ長調 Hob.15-27 より 第1楽章
W.A.モーツァルト/三重奏曲 Kv.498 「ケーゲルシュタット」 より 第1楽章
W.A.モーツァルト/フルート四重奏曲 二短調 第1番 Kv.285
L.v.ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 ハ短調 第4番 より 第1楽章
R.シューマン/ピアノ五重奏曲 作品44 より 第1・4楽章
受講生
ヴァイオリン
井川 真衣、石黒 奏海、大坪 けいと、田野辺 伶実、永尾 鈴、村社 蘭
チェロ
鳴海 薫、松谷 直紀、宮本 星瑳、山名 汰一
フルート
堀内 心優彩
クラリネット
上原 華
ピアノ
飯田 円、塚本 侑真、二村 沙紀
※受講生は全員出演
びわ湖ミュージックハーベスト講師
音楽監督/ヴァイオリン(演奏会出演)
玉井菜採(東京藝術大学教授 平和堂財団芸術奨励賞選考委員)
ヴィオラ(演奏会出演)
安藤裕子(東京藝術大学フィルハーモニア管弦楽団首席奏者)
チェロ(演奏会出演)
河野文昭(東京藝術大学教授)
ピアノ(演奏会出演)
野田清隆(東京学芸大学准教授)
フルート
竹林秀憲(一般社団法人日本フルート協会常任理事)
クラリネット
小谷口直子(京都市交響楽団首席クラリネット奏者)
助演
ヴィオラ
田口夕莉
入場無料(要整理券/全席自由)
「滋賀県立文化産業交流会館(窓口・電話/月曜休館)」
「びわ湖ホールチケットセンター(窓口のみ/火曜休館)」にて整理券配布中
主催:公益財団法人平和堂財団
共催・制作:公益財団法人びわ湖芸術文化財団 滋賀県立文化産業交流会館
協力:株式会社しがぎん経済文化センター
連携:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
後援:滋賀県、滋賀県教育委員会、公益財団法人日本室内楽振興財団
詳細はコチラ
https://www.s-bunsan.jp/event/19130.html


ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています
本日は室内楽演奏会のお知らせです

びわ湖ミュージックハーベストは、音楽家を志す若い人が、湖国滋賀で日本を代表するトップレベルの講師陣や仲間たちとのアンサンブルを通じて音楽への理解を深め、
ともに音楽や演奏する素晴らしさを体験するセミナーと演奏会です

今年は約3倍の倍率で選ばれた小学5年生~高校生までの15名の受講生が、
3日間濃密なリハーサルを重ね、びわ湖ホールにて演奏します

未来がたくさん詰まったアンサンブルを、様々な楽器による演奏でお楽しみください










《共催・制作》公益財団法人平和堂財団 次世代育成セミナー
びわ湖ミュージックハーベスト2022
室内楽セミナー 成果発表 室内楽演奏会
日時:3月26日(日)14時開演(13時30分開場)
会場:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(小ホール)


G.P.テレマン/6つのソナタ 第1番 ト長調 作品2 より 第1・2楽章
C.クロイツァー/クラリネット四重奏曲 変ホ長調 より 第1楽章
L.v.ベートーヴェン/ピアノ三重奏曲 変ホ長調 第1番 より 第1楽章
R.シューマン/アダージョとアレグロ 作品70
D.ショスタコーヴィチ/5つの小品
J.ブラームス/弦楽六重奏曲 第1番 作品18 より 第1楽章
J.ハイドン/ピアノ三重奏曲 ハ長調 Hob.15-27 より 第1楽章
W.A.モーツァルト/三重奏曲 Kv.498 「ケーゲルシュタット」 より 第1楽章
W.A.モーツァルト/フルート四重奏曲 二短調 第1番 Kv.285
L.v.ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 ハ短調 第4番 より 第1楽章
R.シューマン/ピアノ五重奏曲 作品44 より 第1・4楽章


ヴァイオリン
井川 真衣、石黒 奏海、大坪 けいと、田野辺 伶実、永尾 鈴、村社 蘭
チェロ
鳴海 薫、松谷 直紀、宮本 星瑳、山名 汰一
フルート
堀内 心優彩
クラリネット
上原 華
ピアノ
飯田 円、塚本 侑真、二村 沙紀
※受講生は全員出演


音楽監督/ヴァイオリン(演奏会出演)
玉井菜採(東京藝術大学教授 平和堂財団芸術奨励賞選考委員)
ヴィオラ(演奏会出演)
安藤裕子(東京藝術大学フィルハーモニア管弦楽団首席奏者)
チェロ(演奏会出演)
河野文昭(東京藝術大学教授)
ピアノ(演奏会出演)
野田清隆(東京学芸大学准教授)
フルート
竹林秀憲(一般社団法人日本フルート協会常任理事)
クラリネット
小谷口直子(京都市交響楽団首席クラリネット奏者)


ヴィオラ
田口夕莉


「滋賀県立文化産業交流会館(窓口・電話/月曜休館)」
「びわ湖ホールチケットセンター(窓口のみ/火曜休館)」にて整理券配布中
主催:公益財団法人平和堂財団
共催・制作:公益財団法人びわ湖芸術文化財団 滋賀県立文化産業交流会館
協力:株式会社しがぎん経済文化センター
連携:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
後援:滋賀県、滋賀県教育委員会、公益財団法人日本室内楽振興財団
詳細はコチラ


- 関連記事
-
- びわ湖ミュージックハーベスト2022 室内楽セミナー成果発表 室内楽演奏会
- びわ湖ホール声楽アンサンブル「ぶんさんサンクスコンサート」
- 「アートマネジメント人材養成講座」受講生募集中です!

ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています
| HOME |