fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2023.06.11 (Sun)

「駅名連歌 まいばらはつ」練習音源の収録を行いました!

みなさんこんにちは

先日文産会館では、
駅名連歌(えきめいれんが) まいばらはつ」~北陸本線金沢ゆき~
の歌練習用音源の収録を行いました!

「駅名連歌まいばらはつ」は、8月5日、6日に開催する「長栄座伝承会むすひ」の第2部で登場する演目。

文産会館の所在地 米原を起点に、地域の名所などを織り交ぜながら駅名を読み込んだ旅うたで、米原が様々な地域を結ぶ交通の要衝であることを表現する企画です。

2部:まいばらはつ

1年ごとに演目を積み重ね3年で完成する壮大な計画で、1年目は米原駅から京都駅までの琵琶湖線各駅停車の電車旅を和楽器と子どもたちの歌・舞踊、各地の風景映像で、2年目(昨年)は米原駅から名古屋駅までの東海線各駅停車の電車旅を和楽器と成世昌平さんの民謡、彦根児童合唱団の合唱、そして各地の風景映像でお贈りしました

まいばらはつ琵琶湖線各駅停車京都ゆき
「駅名連歌まいばらはつ」琵琶湖線各駅停車京都ゆき(1年目)の様子


3年目となる今年は、ついに最終年
米原駅から金沢駅までの北陸本線の電車旅を和楽器と子どもたちの合唱・舞踊、各地の風景映像、そして長浜市在住の画家による米原から敦賀までの鳥瞰図でお届けします

今回収録したのは、長浜市少年少女合唱団「輝らりキッズ」さん【合唱担当】や古典芸能キッズワークショップ日本舞踊修了生【舞踊】の練習用音源。
演出の中村 豊さんの立会いのもと行いました


FwjU0wNaMAEu1eM.jpg
参考音源・練習用音源の収録の様子

作曲者の野村祐子さんと合唱担当者で作曲意図や曲の作りこみ方などの打ち合わせも行い、歌、日本舞踊ともにお稽古がいよいよ本格的にスタート


和楽器隊、児童合唱、日本舞踊の合同練習が7月にあり、それまでの期間はそれぞれでお稽古を重ねます。

今年は曲中に美味しいものがたくさん登場するとか
どんな電車旅になるのか、ますます楽しみです





220509-2-長栄座パンフ


長栄座伝承会(ちょうえいざでんしょうえ) むすひ~東西を結び、(とき)を結び、乾坤(あめつち)を結ぶ~

2023年8月5日(土)、6日(日) 両日とも14時開演(13時30分開場)
会場:滋賀県立文化産業交流会館 イベントホール内特設舞台「長栄座」
料金:一般 3,500円/青少年(24歳以下) 2,000円
オンラインでチケット購入

第1部 <邦楽アラカルト>湖国神在祭(ここくのかみありさい) ~尺八による水鳥の二景~

第2部 駅名連歌 まいばらはつ~北陸本線金沢ゆき~
作詞:くろこと 作曲:野村祐子
〈箏・十七絃・三弦〉
野村祐子
滋賀県邦楽専門集団「しゅはり」
〈尺八〉川崎貴久
〈合唱〉長浜市少年少女合唱団「輝らりキッズ」
〈舞踊〉古典芸能キッズワークショップ日本舞踊修了生

第3部 響鳴(きょうめい)~日本三大弁財天と宇賀神将(うがしんしょう)十五王子~近江竹生島大弁財天と五王子
作詞:千野喜資 作曲:萩岡松韻 杵屋佐吉 切り絵:早川鉄兵


0805長栄座伝承会むすひ_1

0805長栄座伝承会むすひ_2

0805長栄座伝承会むすひ_3

0805長栄座伝承会むすひ_4

関連記事


ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています
11:00  |  長栄座制作日記
 | HOME |