2023.07.22 (Sat)
「書」を募集しました!(長栄座伝承会むすひ)
みなさん、「長栄座伝承会むすひ」のチラシはもうご覧いただきましたか

チラシ表面の上部にある むすひ という緑色の文字。
実はこの字、一昨年度「長栄座伝承会むすひ」公演の演出に使用する文字を募集し、応募作品の中から選ばれた作品なんです
昨年のチラシにも使用していました


昨年、一昨年と「長栄座伝承会むすひ」公演に際し作品を募集、たくさんご応募いただいた中からより公演の演出意図に合う作品を選出し、舞台背景(映像)やパンフレットで使用したほか、公演当日は会場内で展示もしていました。

2022年度「長栄座伝承会むすひ」より
今年度も公演のキーワードとなる文字の作品を募集し、審査会を行いました。
今回は、
小学生の方から「米原」「坂田」「田村」「長浜」「虎姫」「河毛」「高月」「木ノ本」「余呉」「近江塩津」「新疋田」「敦賀」「金沢」
高校生の方から「筆硯童子」「金財童子」「稲籾童子」「生命童子」「従者童子」
の全18種類を募集。

今回もたくさんの作品をご応募いただきました
作品それぞれ違った魅力があり、個性がたっぷりです

どんな作品が選ばれたかは、当日のお楽しみ!!
みなさまのご来場をお待ちしております


長栄座伝承会 むすひ~東西を結び、刻を結び、乾坤を結ぶ~
2023年8月5日(土)、6日(日) 両日とも14時開演(13時30分開場)
会場:滋賀県立文化産業交流会館 イベントホール内特設舞台「長栄座」
料金:一般 3,500円/青少年(25歳未満) 2,000円

第1部 <邦楽アラカルト>湖国神在祭 ~尺八による水鳥の二景~
①都山流尺八本曲「鶴の巣籠」
尺八:野村峰山
②野村峰山作曲「鳰の海に」
尺八:野村峰山
十七絃:野村祐子
幕間 野村峰山作曲「一つのまゆから」
長浜市立伊香具小学校児童
第2部 駅名連歌 まいばらはつ~北陸本線金沢ゆき~
作詞:くろこと 作曲:野村祐子
〈箏・十七絃・三弦〉
野村祐子
滋賀県邦楽専門集団「しゅはり」
「邦楽専門実演家養成事業」修了生
〈尺八〉川崎貴久
〈合唱〉長浜市少年少女合唱団「輝らりキッズ」
〈舞踊〉古典芸能キッズワークショップ日本舞踊修了生
第3部 響鳴~日本三大弁財天と宇賀神将十五王子~近江竹生島大弁財天と五王子
作詞:千野喜資 作曲:萩岡松韻 杵屋佐吉 切り絵:早川鉄兵
【箏曲】
<唄>今藤政子
<本手>萩岡松韻 萩岡松柯 萩岡由子
<替手>佐々木千香能 山下紗綾
<十七絃>田中奈央一
<尺八>舛田路山
<胡弓>川瀬露秋
【長唄】
<三味線>杵屋佐吉 杵屋五助
<唄>杵屋佐喜 杵屋和五郎
<豪絃>木場大輔
<笛>福原寛瑞
<小鼓>福原百之
<大鼓>福原遊馬
<太鼓>福原鶴之助
【能】
<謡>渡邊 荀之助 渡邊茂人
<ダンス>中村香耶





ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています


チラシ表面の上部にある むすひ という緑色の文字。
実はこの字、一昨年度「長栄座伝承会むすひ」公演の演出に使用する文字を募集し、応募作品の中から選ばれた作品なんです

昨年のチラシにも使用していました



昨年、一昨年と「長栄座伝承会むすひ」公演に際し作品を募集、たくさんご応募いただいた中からより公演の演出意図に合う作品を選出し、舞台背景(映像)やパンフレットで使用したほか、公演当日は会場内で展示もしていました。

2022年度「長栄座伝承会むすひ」より
今年度も公演のキーワードとなる文字の作品を募集し、審査会を行いました。
今回は、
小学生の方から「米原」「坂田」「田村」「長浜」「虎姫」「河毛」「高月」「木ノ本」「余呉」「近江塩津」「新疋田」「敦賀」「金沢」
高校生の方から「筆硯童子」「金財童子」「稲籾童子」「生命童子」「従者童子」
の全18種類を募集。


今回もたくさんの作品をご応募いただきました

作品それぞれ違った魅力があり、個性がたっぷりです


どんな作品が選ばれたかは、当日のお楽しみ!!
みなさまのご来場をお待ちしております



長栄座伝承会 むすひ~東西を結び、刻を結び、乾坤を結ぶ~
2023年8月5日(土)、6日(日) 両日とも14時開演(13時30分開場)
会場:滋賀県立文化産業交流会館 イベントホール内特設舞台「長栄座」
料金:一般 3,500円/青少年(25歳未満) 2,000円


①都山流尺八本曲「鶴の巣籠」
尺八:野村峰山
②野村峰山作曲「鳰の海に」
尺八:野村峰山
十七絃:野村祐子

長浜市立伊香具小学校児童

作詞:くろこと 作曲:野村祐子
〈箏・十七絃・三弦〉
野村祐子
滋賀県邦楽専門集団「しゅはり」
「邦楽専門実演家養成事業」修了生
〈尺八〉川崎貴久
〈合唱〉長浜市少年少女合唱団「輝らりキッズ」
〈舞踊〉古典芸能キッズワークショップ日本舞踊修了生

作詞:千野喜資 作曲:萩岡松韻 杵屋佐吉 切り絵:早川鉄兵
【箏曲】
<唄>今藤政子
<本手>萩岡松韻 萩岡松柯 萩岡由子
<替手>佐々木千香能 山下紗綾
<十七絃>田中奈央一
<尺八>舛田路山
<胡弓>川瀬露秋
【長唄】
<三味線>杵屋佐吉 杵屋五助
<唄>杵屋佐喜 杵屋和五郎
<豪絃>木場大輔
<笛>福原寛瑞
<小鼓>福原百之
<大鼓>福原遊馬
<太鼓>福原鶴之助
【能】
<謡>渡邊 荀之助 渡邊茂人
<ダンス>中村香耶




- 関連記事
-
- 「駅名連歌 まいばらはつ」合同稽古を行いました!
- 「書」を募集しました!(長栄座伝承会むすひ)
- 「駅名連歌 まいばらはつ」練習音源の収録を行いました!

ランキング 地域情報・近畿 部門に参加しています
| HOME |